赤ちゃん連れで飛行機に乗るとき、ぜひ使いたいのがバシネット(赤ちゃん用ベッド)です。
バシネットとは、飛行機の限られた座席で使うことができる、壁に設置するタイプのベビーベッドです。
主に各ブロックの最前列や、上級クラスの限られた座席でのみ使用できます。
(ファーストクラスやビジネスクラスでのバシネットの有無は、航空会社や便によりますのでご確認ください。)
バシネットは主に国際線で利用できますが、航空会社と便によっては国内線でも利用できる場合があります。
このページでは、バシネットの使える座席を予約する方法をご紹介します。
Contents
飛行機のバシネット(ベビーベッド)とは?
バシネットとは、飛行機の特定の場所(壁)に取り付けるベビーベッドのことです。
大きな旅客機(ジャンボジェット)のみ設置可能になっています。
小さな赤ちゃんが寝るための場所として用意されており、乳幼児(重量制限あり)を同伴している場合予約可能となっています。
主に国際線を中心に使われていますが、国内線でも便によっては利用できます。
バシネットの重量制限とサイズ
日本の虚空会社のバシネットの重量制限と、サイズ(幅×奥行き×深さ)は以下のとおりです。
航空会社 | 重量制限 | サイズ (横、奥行き、深さ) |
---|---|---|
ANA | 〜10kgまで | 85×45×33 cm |
JAL | 〜10.5kgまで | 77×32.5×15 cm |
ANAのは深く、JALのは浅いですね。
今回はANAのバシネットを使用してみましたが、深さがあると赤ちゃんが座れる点が良いなと思いました。
バシネットを使用するメリットとデメリット、実際の使用感、写真についてはこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク
バシネット席の申し込み方
ANAを例に説明します。基本はJAL便や他の航空会社でも似たような感じだと思います。
座席指定でバシネット座席を指定する
Webやアプリで予約をすると、事前に座席指定ができます。国内線だと2ヶ月前からです。
国際線だとかなり前から購入時に指定できます。
Webブラウザから座席を指定すると、「バシネットが使える座席」としてはっきりと区別している場合や、「肘掛けがあがらない座席」として書いてある場合がありました。
この辺りは、使っている環境や便によって違う可能性があるため、ご自身でお確かめください。
バシネット席ってどこ?シートマップからの確認
航空会社のホームページには、機体ごとに仕様を公開しているページがあります。
ここで、ご自分が予約した便の機種番号の座席配置を確認してみてください。
(航空券などにある、B787などが機種番号です。)
ANAでは「ベビーベッド」との記載はありませんが、各ブロックの最前列(前が壁やモニターになっている座席)のうち、「アームレストの上がらない座席」がベビーベッド設置可能な席である場合が多いです。
(歯切れの悪い言い方で申し訳ありませんが・・・経験上おそらくそうだと思います)
JALの場合は、「乳幼児用寝台」としてきちんと表記されています。
JALのバシネット席は、ANAと比べてビジネスクラス、エコノミークラスに数が割り当てられており、エコノミーでの数が少ない傾向にあるようです。
エコノミークラスでバシネットが使いたい場合、ANAのほうが取りやすいです。
電話でバシネットの使用を申し込む
個人手配などで直接航空券を購入した場合は、まず予約時にバシネット席を選択し、念のため電話で確認をしておきましょう。
ツアー経由で予約した場合は、自分で座席を確保できないケースがほとんどだと思います。
この場合でも、航空会社に直接電話で問い合わせると、バシネットを使える座席が空いている場合、移動してもらえる可能性があるので試してみてください。
(航空会社と旅行会社の間のチケットの契約によっては、座席を指定できないこともあるかもしれません・・)
国内線も基本的には同じで、座席指定で使える座席を抑えた後に、電話で確認する流れとなります。
当日空港のカウンターで直接お願いする
さらに、当日カウンターでお願いをします。
(電話で予約をした場合でも、電話口でそうするように言われます)
もれなく当日のCAへ連絡するためだと思います。
バシネットは離陸着陸時には装着できないため、上空に上がって安定してから(シートベルトのランプが消えてから)CAさんが取り付けてくれます。
バシネット席はいつ頃予約すれば良いの?
バシネット席は一つの飛行機で限られた数しかありません。
日本〜ハワイ行きの国際線はボーイング777〜の大きな飛行機が使われています。
それでも、バシネット席は各ブロックの最前列と、上級クラス座席の指定の箇所のみとなるため、一つの飛行機で10席もありません。
私の個人的な体験談ですが、個人手配(航空券だけを自分で購入)で夏の旅行を予約する場合、正月明け(1/5〜)にはバシネット席を予約ししました。
この時点では、ANAのエコノミークラスのバシネット席はいくつか空きがありました。
(座席数の少ないJALは、更に少し厳しい可能性があります。)
ちなみに、1/5というのはANAの会員向けパッケージツアーの発売日にあたります。
まとめ
赤ちゃんと飛行機に乗る時は、ベビーベッド(ANAではバシネット、JALでは乳幼児用寝台と呼ばれています)を事前に予約することが大切です。
予約方法は、自分で座席指定ができる場合はベビーベッドが使える座席を指定します。
自分で座席指定できない場合も、電話で問い合わせをすれば移動してもらえる可能性があります。
バシネット席は、航空会社のホームページの「機種一覧、シートマップ図」などから確認できます。(多くはエコノミークラスの、各ブロック最前列です)
座席数が限られるため、早めに予約するようにしましょう。